You are here

ブータン

ブータン王国
འབྲུགཡུལ་་

国の標語:なし
国歌:雷龍の王国

ブータン王国(ブータンおうこく、ゾンカ語: འབྲུགཡུལ་་)、通称ブータンは、南アジアの国家。北は中国、東西南はインドと国境を接する。国教は仏教(ドゥク・カギュ派)。民族はチベット系8割、ネパール系2割。公用語はゾンカ語。首都はティンプー。
国旗はその模様が複雑で、竜のうろこが細かく描かれている。国花はメコノプシス=ホリドゥラ、国樹はイトスギ、国獣はターキン、国鳥はワタリガラス、国蝶はブータンシボリアゲハ。
長年鎖国政策をとっていたが、1971年に国連加盟。翌年に国民総幸福量という功利主義を採用した。 Read more about ブータン

フィリピン

フィリピン共和国
Republika ng Pilipinas(タガログ語)Republic of the Philippines(英語)

国の標語:Maka-Diyos, Maka-Tao, Makakalikasan at Makabansa
(タガログ語: 神、国民、自然、国への愛情のために)
国歌:最愛の地

フィリピン共和国(フィリピンきょうわこく、タガログ語: Republika ng Pilipinas、英語: Republic of the Philippines)、通称フィリピンは、東南アジアに位置する共和制国家である。島国であり、フィリピン海を挟んで日本、ルソン海峡を挟んで台湾、スールー海を挟んでマレーシア、セレベス海を挟んでインドネシア、南シナ海を挟んで中国およびベトナムと対する。フィリピンの東にはフィリピン海、西には南シナ海、南にはセレベス海が広がる。首都はマニラで、最大の都市はケソンである。国名のフィリピンは16世紀のスペイン皇太子フェリペからちなんでいる。 Read more about フィリピン

フィジー

フィジー共和国
Republic of Fiji(英語)Matanitu Tugalala o Viti(フィジー語)रिपब्लिक ऑफ फीजी(ヒンディー語)

国の標語:Rerevaka na Kalou ka Doka na Tui
(フィジー語: 神を畏敬し、女王を尊敬する)
国歌:God Bless Fiji

フィジー共和国(フィジーきょうわこく)、通称フィジーは、オセアニアの国家で、イギリス連邦加盟国である。首都はビティレブ島のスバ。南太平洋のフィジー諸島と北に500㎞程離れた保護領のロツマ島に位置する島国である。300余の火山島と珊瑚礁からなる。西にバヌアツ、東にトンガ、北にツバルがある。 Read more about フィジー

ピトケアン

ピトケアン(Pitcairn)
ピトケアン諸島 - 南太平洋の群島で、イギリスの海外領土。
ピトケアン島 - ピトケアン諸島の島の一つ。
ピトケアン語 (Pitkern, Pitcairnese) - ピトケアン諸島で話されている言語。

ジョン・ピトケアン - イギリス海兵隊の士官。
ロバート・ピトケアン - イギリス海軍の士官候補生で、ピトケアン島の発見者。ジョンの息子。
ハロルド・フレデリック・ピトケアン - アメリカの航空機技術者。
ピトケアン・エアクラフト - ハロルド・フレデリック・ピトケアンが創業した航空機製造会社。

ピットカーン(Pitcairn) - アイルランド生まれの競走馬。 Read more about ピトケアン

東ティモール

東ティモール民主共和国
Republika Demokratika Timor Lorosa'e (テトゥン語)República Democrática de Timor-Leste (ポルトガル語)

国の標語:Unidade, Acção, Progresso
(ポルトガル語: 統一、行動、前進)
国歌:故国

註1: かつては.TP
東ティモール民主共和国(ひがしティモールみんしゅきょうわこく)、通称東ティモールは、アジア(東南アジア)地域に位置する共和制国家。1999年8月30日、国連主導の住民投票によりインドネシアの占領から2002年5月20日独立した(国際法上はポルトガルより独立)。21世紀最初の独立国である。ポルトガル語諸国共同体加盟国。
島国であり、小スンダ列島にあるティモール島の東半分とアタウロ島、ジャコ島、飛地オエクシで構成されている。南方には、ティモール海を挟んでオーストラリアがあり、それ以外はインドネシア領東ヌサ・トゥンガラ州(西ティモールを含む)である。 Read more about 東ティモール

バングラデシュ

バングラデシュ人民共和国
গণপ্রজাতন্ত্রী বাংলাদেশ

国の標語:নেই
国歌:我が黄金のベンガルよ

バングラデシュ人民共和国(バングラデシュじんみんきょうわこく、ベンガル語: গণপ্রজাতন্ত্রী বাংলাদেশ)、通称バングラデシュは、南アジアにあるイスラム教徒主体の国。イギリス連邦加盟国、通貨はタカ、人口1億5,250万人、首都はダッカ。
北と東西の三方はインド、南東部はミャンマーと国境を接する。南はインド洋に面する。西側で隣接するインド西ベンガル州とともにベンガル語圏に属す。
1971年にパキスタンから独立。バングラデシュはベンガル語で「ベンガル人の国」を意味する。都市国家を除くと世界で最も人口密度が高い国で、人口数は世界第7位。
ベンガル湾に注ぐ大河ガンジス川を有する。豊富な水資源から米やジュートの生産に適し、かつて「黄金のベンガル」と称された豊かな地域であったが、インフラの未整備や行政の非能率から、現在はアジアの最貧国に属する。近年は労働力の豊富さ、アジア最低水準の労働コストの低廉さに注目した、多国籍製造業の進出が著しい。 Read more about バングラデシュ

ハンガリー

ハンガリー
Magyarország

国の標語:なし
国歌:賛称(神よマジャル人を祝福し賜え)

ハンガリー(ハンガリー語: Magyarország)は、中央ヨーロッパの共和制国家。西にオーストリア、スロベニア、北にスロバキア、東にウクライナ、ルーマニア、南にセルビア、南西にクロアチアに囲まれた内陸国。首都はブダペスト。
国土の大部分はなだらかな丘陵で、ドナウ川などに潤される東部・南部の平野部には肥沃な農地が広がる。首都ブダペスト(ブダペシュト)にはロンドン、イスタンブルに次いで世界で3番目に地下鉄が開通した。
メディアや司法界では引き続き共産主義時代の勢力が根強く残存しており、現在のオルバーン右派政権が巻き返しを図ろうとしているが、こうした動きには右派政権がメディアを規制しようとしているなどの批判が寄せられている。 Read more about ハンガリー

パレスチナ

パレスチナ(アラビア語: فلسطين‎、ヘブライ語: פלשתינה‎)は、地中海東岸の歴史的シリア南部の地域的名称。西アジア・中東に位置する。
民族宗教ユダヤ教の聖典タナハでは、パレスチナの地は神がイスラエルの民に与えた約束の地であると説かれ、このためヘブライ語では「イスラエルの地(エレツ・イスラエル、Eretz Yisraël)」とも呼ばれるようになった。のちにユダヤ教から分かれてキリスト教が興ると、その聖地として世界中の信徒から重要視されるようになった。さらに、ユダヤ教・キリスト教の影響を受けアラビア半島に興ったイスラム教も当然エルサレムを聖地としたため、諸宗教の聖地としてエルサレムを擁するパレスチナは宗教的に特別な争奪の場となった。
中世以降の主要な住民はアラビア語を日常語とするムスリム(イスラム教徒)、キリスト教徒、ユダヤ教徒(ミズラヒム)である。前2者とごくわずかのミズラヒムが、近代以降世界各地から移住してきたユダヤ人に対して、パレスチナに在住するアラブ人としてパレスチナ人と呼ばれる。 Read more about パレスチナ

バルバドス

バルバドス
Barbados

国の標語:Pride and Industry
(英語: 誇りと勤勉)
国歌:豊かな時も、いざという時も

バルバドス(英語: Barbados)は、カリブ海、西インド諸島内の小アンティル諸島東端に位置する、英連邦王国の一国たる立憲君主制国家である。島国であり、島全体が珊瑚礁で出来ている。海を隔てて約200kmの北西にセントルシア、西にセントビンセント・グレナディーン、南西にグレナダとトリニダード・トバゴが存在する。首都はブリッジタウン。
ラテンアメリカ、カリブ海諸国全域において、最も議会制民主主義が定着した国であり、国際連合による人間開発指数では42位(2010年度)と域内最高である。平均寿命は77.2歳(男74.2歳、女79.8歳、2010年度)で世界第43位。 Read more about バルバドス

Pages

Subscribe to tables RSS